こんにちは〜ふくすけです!
福岡県に在住する私が本気でオススメできる九州一周のモデルコースを考えましたので、参考にしてもらえると嬉しいです!
特にカップルや夫婦の方々におすすめです。
【概要】九州一周観光モデルコース
スケジュール
- 1日目:福岡 →佐賀
- 2日目:佐賀→長崎
- 3日目:長崎→福岡→熊本
- 4日目:熊本→鹿児島
- 5日目:鹿児島→宮崎
- 6日目:宮崎→大分
- 7日目:大分→空港
主要観光地
福岡
大宰府(太宰府天満宮)、糸島(桜井二見ヶ浦の夫婦岩、LONDON BUS CAFE、ヤシの木ブランコ)、八女(八女茶、うなぎの寝床、福島八幡宮)、柳川(鰻屋)、小石原(小石原焼き)、北九州(門司港レトロ)

佐賀
御船山(御船山楽園「かみさまがすまう森」)、嬉野(嬉野温泉街)、有田(有田焼)、唐津(呼子のイカ、唐津バーガー)、佐賀(バルーンフェスタ)

長崎
佐世保(ハウステンボス)、長崎(稲佐山、眼鏡橋、オランダ坂、長崎新地中華街、グラバー園)、大村(ガラスの砂浜)

熊本
熊本(熊本城)、阿蘇(草千里ケ浜、阿蘇中岳、カドリードミニオン、鍋ヶ滝、黒川温泉、ミルクロード)

鹿児島
鹿児島(天文館むじゃき 本店、城山公園展望台)、霧島(霧島アートの森、霧島神宮)

宮崎
高千穂(高千穂峡、高千穂牧場)、宮崎(シーガイア)、日南(サンメッセ日南)

大分
別府(別府地獄巡り、別府温泉)、由布院(由布院温泉街)

以下、詳細説明します。
1日目:福岡→佐賀
福岡空港着〜博多駅(地下鉄で約15分)

まずは地下鉄で博多駅に向かいます。博多駅でレンタカーを借りるのですが、ここでお昼とお土産選びをするのがおすすめです。
福岡空港は空港から市街地が近いのが魅力的です。
福岡空港からは地下鉄で博多まで15分、260円(2022年9月時点)
私はなんだかんだ楽天トラベルで予約していますが、skuticketなどで複数のサイトを比較して予約するのが良いと思います。
博多めん街道
お昼は博多駅2階の「博多めん街道」がおすすめ!


博多めん街道にあって、博多民がイチオシするラーメンShin-Shinがオススメ!天神にある本店は超有名で芸能人の色紙がたくさん。超細麺で麺とスープがよく絡みます。味はあっさりとした豚骨スープで、豚骨の香りが苦手な方でも飲めるような万人受けするものだと思います。
有名ラーメン:
Shin-Shin、一双、だるま、一蘭、一風堂、赤のれん、一幸舎、膳、鳳凛 etc.
福岡土産
福岡には有名なお土産がたくさんあります。
有名土産:
めんべい、博多通りもん、博多ぶらぶら、筑紫もち、どらきんぐ、チロリアン、明太子、博多ラーメン、もつ鍋 etc.



福岡はお土産多すぎてその場で選んでたら決められないくらい種類がありますので、事前に目星をつけておきましょう…!
福岡のおすすめ施設はこちら👇

レンタカーを借りて大宰府へ🚙
大宰府
福岡を代表する観光地である太宰府。太宰府天満宮やその参道で食べ歩きしながら観光するのが特におすすめです。
太宰府天満宮(博多駅から約30分)


太宰府天満宮は、学問の神様と呼ばれる菅原道真公をお祀りする全国に1万以上あるお宮の総本宮です。周りに受験を控えている人がいればお守りを買ってあげると喜ばれますよ。
おすすめグルメ①:梅ケ谷餅
参道にはたくさんのお店があり食べ歩きが楽しめます。特に梅ケ谷餅は、太宰府天満宮の参道で販売している福岡県民が大好きな餅菓子です。中にはあんこが入っています。
梅ケ谷餅:「かさの家」


梅ケ谷餅の人気店。雰囲気のある店内でお茶と梅ケ谷餅を味わうことができます。
おすすめグルメ②:明太子
福岡で絶対に食べたいグルメの1つ「明太子」を使った大宰府グルメがおすすめです!
明太子グルメ:「福太郎 太宰府店」


博多土産「めんべい」で有名な福太郎さんが提供する明太子焼きおにぎりが人気です。
おすすめグルメ③:いちご
福岡のいちごブランド「あまおう」は全国的に有名なので、福岡のいちごのお土産やグルメはおすすめです。
いちごを使ったグルメ:「天山 本店」


いちごの大福とモナカがインスタ映えすると人気なお店です。ちょっと酸味のあるいちごと甘い大福の組み合わせが◎
糸島(大宰府から約40分)
糸島には綺麗なビーチサイドにお洒落なカフェやインスタ映えしそうなフォトジェニックなスポットがたくさんあります。
糸島のおすすめフォトジェニックなスポット
桜井二見ヶ浦の夫婦岩


その他にも「糸島LONDON BUS CAFE」「ヤシの木ブランコ」「ジハングン」など糸島にはフォトジェニックなスポットがたくさんあります。
糸島のおすすめなカフェ
またいちの塩 製塩所 工房とったん


「ロンドンバスカフェ」や「Bistro&Cafe TIME」「Beach Cafe SUNSET」など糸島にはとにかくお洒落なカフェが多い



糸島には数え切れないほどカフェがあります
\福岡の詳しいモデルコースが気になる方はこちらの記事もおすすめ/


夕方には糸島から佐賀に移動します🚙
おすすめグルメ
呼子のイカ


九州では知らない人はいないほど超有名な呼子のイカ!透き通ったイカの活造りは味わう価値ありです!
唐津バーガー


佐賀名物唐津バーガーは松林が綺麗な場所にある(キッチン)バスが本店でチーズ、ハム、タマゴなどの具材が入ったスペシャルバーガーがおすすめです。
佐賀牛、伊万里牛


全国的に有名な佐賀牛や伊万里牛をステーキで贅沢にどうでしょうか。写真は「ステーキレストラン 勝」の伊万里牛です。
武雄温泉 楼門亭(糸島から約1時間15分)


楼門は東京駅や日本銀行を設計したことで有名な辰野金吾氏の設計です。温泉は結構熱かったですが、めちゃくちゃ気持ちよかったです。
7-11月頃
御船山楽園(糸島から約1時間半)


「かみさまがすまう森」として、御船山にある庭園全体がプロジェクションマッピングで幻想的な空間となっています。このプロジェクトを主導しているのは有名なチームラボさんです。



実は私がプロポーズしたのも御船山なんですよね〜(照) それくらい(?)素敵な場所です
御船山ホテル含め施設内も美しいので見逃さないように。


御船山楽園ホテルで「かみさまがすまう森」の幻想的な空間を満喫するのがおすすめです。ホテル内部のプロジェクションマッピングもとても素敵で一生の思い出になりますよ!
>>「楽天トラベル」で宿泊プランを見てみる
11月頃
佐賀バルーンフェスタ


アジア最大級の国際熱気球大会が佐賀市嘉瀬川で11月の早朝に開催されます。世界各国からバルーニストが結集し繰り広げるスカイバトルは見ものです!前夜にもバルーンが点火されて幻想的な光景を見ることができます。



車中泊して朝まで見るのが通な楽しみ方ですが、11月の夜は激寒なので防寒具は必須です



私は全然寝れなかった…
佐賀での遊び体験

1泊2日目:佐賀→長崎
嬉野温泉街を散策(御船山から約20分)


独特のとろみが人気の嬉野温泉ですが、温泉街でまったりおやつを食べたり散策するのもおすすめです。
有田焼き陶芸体験:矢鋪與左衛門窯(嬉野から約40分)


全国的に有名な有田焼の陶芸体験が個人的におすすめです。体験で私たちの夫婦茶碗をつくりました♪
私達がお邪魔したのは矢鋪與左衛門窯(やしきよざえもんがま)という窯で、先生は有田焼の資格を持たれた本物の釜師の方でしたが、とても気さくな方で楽しく陶芸体験ができます。



私達の夫婦茶碗になったね
佐賀から長崎に移動します🚙
ハウステンボス(有田町から約40分)


長崎で最も有名な観光地の一つであるハウステンボスは、中世オランダの街並みと花畑が広がる美しい場所です。夜はライトアップも美しいです。



夏のプールやクリスマス、ハロウィンなどの季節限定のイベントもおすすめなので要チェックです!
花々を眺めながらまったりするのもいいですし、季節に応じたイベントやアトラクションも複数あるので子供も楽しむことができます。
1日楽しみたい方におすすめのアトラクション
ジュラシックアイランド
日本初のAR技術を使ったシューティングアトラクションで、恐竜の目撃情報がある無人島に船で実際に向かって、襲い掛かってくる肉食恐竜を銃で撃退するという近代的なアトラクションです!
所要時間は約2時間30分(片道40分+島での滞在時間70分)とかなり長いので、これを予約する場合は1日ハウステンボスを楽しむスケジュールにしましょう!
恐竜の森
成功率はなんとわずか1%の本格脱出アトラクション。ミッションは研究所から恐竜のDNAを見つけ出し脱出します。
夜のライトアップなどを楽しみたい方はハウステンボス直営ホテルがおすすめです!ハウステンボスの入場券付きのプランもありますよ。
>>「楽天トラベル」で宿泊プランを見てみる
稲佐山(ハウステンボスから約1時間半)


稲佐山の山頂にある展望台からは、世界新三大夜景に選ばれた美しい夜景を見ることができます。車で山頂まで行くこともできますが、ロープウェイで登るのがおすすめです。
夜のライトアップなどを楽しみたい方はハウステンボス直営ホテルがおすすめです!ハウステンボスの入場券付きのプランもありますよ。
>>「楽天トラベル」で宿泊プランを見てみる
長崎のおすすめ体験


i+Land nagasaki(稲佐山から約40分)


i+Land nagasakiは、長崎で個人的に一番おすすめの宿。天然温泉やスパ、料理が良いのはもちろん、レンタサイクルやトュクトュクでi+Land nagasakiがある伊王島を探検できたり、夜はアイランドルミナと呼ばれる森のプロジェクションマッピング(要予約)を楽しめたりと、ファミリーやカップルなど対象問わず楽しめる要素が盛沢山です。


壱岐島


有名な釣りYouTuber「釣りよかでしょう」が度々訪れるほど、釣りで有名な壱岐島ですが、観光も結構楽しいんです!ただ、フェリーで行くことになるので1泊2日が良いと思います。



壱岐で一泊するのであればグランピングがおすすめ!


☛グランビーチ<壱岐>
綺麗なビーチの前でのグランピング最高すぎました。昼間はマリンアクティビティが複数用意されていますし、夜は豪華なディナー(新鮮な刺身やお肉)が用意されていて大満足でした。
\壱岐が気になる方はこちらの記事がおすすめ/


2泊3日目:長崎→福岡→熊本
長崎市内観光:長崎新地中華街、グラバー園、眼鏡橋など
長崎市には人気な観光名所が複数ありますので個人的におすすめな長崎新地中華街とグラバー園、眼鏡橋を紹介します。
長崎新地中華街


横浜・神戸と並ぶ日本三大中華街のひとつで、長崎を代表する観光スポット。
私がおすすめすめは、中華街にある江山楼のちゃんぽんです。これがめちゃくちゃ美味い。平日でも行列店なので、早めに行って名前を書いておくのがおすすめです。





騙されたと思って食べてみてください



初めてちゃんぽんで美味しいって本当に思ったお店です
グラバー園


貿易港として発展していた長崎に貿易商として移り住んだグラバーさんの住宅や庭園などを楽しめる場所。


グラバー園内にあるカフェ(自由亭喫茶室)で味わうカステラとダッチコーヒーは景色と雰囲気も相まって最高です。
眼鏡橋


日本三名橋に数えられる有名なアーチ構造の石橋。橋の近くにあるハート型の石を探してみてください。(意外と見つからないですよ)
ガラスの砂浜(長崎市街から約45分)


ガラスの砂浜は、色とりどりに光り輝くガラスの破片が散らばる美しい砂浜です。角が取れているので裸足でも安全です。
福岡に再度向かいます🚙
小石原


有名な小石原焼きの蔵元が沢山並ぶ村。他の目的地から少し遠いので時間的に余裕がある場合は訪れてほしい場所。



個人的には全国の中でもトップクラスにお洒落な焼き物だと思います
八女市:うなぎの寝床や福島八幡宮など(ガラスの砂浜から約1時間半)


日本一の玉露の産地として八女茶が有名な八女市にはお洒落な写真スポットが多数あります。
うなぎの寝床


うなぎの寝床 旧寺崎邸は、「衣」「食」「住」をテーマに様々な商品を取り扱っているお店です。
福島八幡宮


鳥居のイチョウや手水舎など写真を撮りたくなるスポットが多い場所です。
\八女市の記事はこちら/


柳川市:元祖本吉屋のうなぎ(八女市から約30分)


福岡県の柳川といえば鰻。元祖本吉屋は柳川の風情ある町並みに佇む最高に美味しい鰻屋です。



ここのうなぎのせいろ蒸しは本当におすすめ!
苦手だったうなぎが好きな食べ物になった場所です
熊本に向かいます🚙
熊本城(柳川市から約1時間15分)


熊本地震で大きな被害を受け復興中である熊本城ですが、2021年に復旧が完了しました。熊本城内にも入ることができて個人的にお気に入りのお城の一つです。
熊本おすすめグルメ:熊本の馬刺し


熊本でおすすめの体験

3泊4日目:熊本→鹿児島
草千里ケ浜(熊本市から約1時間半)


のどかな草原と阿蘇中岳、悠然と歩く馬を眺めることができるスポット。馬乗体験もできます。
阿蘇中岳(草千里ケ浜から約10分)


火口が間近で見れて迫力満点なスポット。火口の状態によっては規制されているので事前にHP要確認です。
はなびし【あか牛丼】(阿蘇中岳から約30分)


阿蘇と言えばあか牛丼が有名。はなびしは阿蘇神社門前町通りにあるあか牛丼が人気な古民家レストランです。
時間に余裕があれば行きたい
カドリードミニオン


ジェームズとパンくんで有名な動物王国。たくさんの種類の動物と触れ合うことができます。童心に帰って大人でもかなり楽しめます!
鍋ヶ滝


滝の裏から写真が撮れるスポット。特に夏は清涼感があっておすすめです。
\阿蘇が気になる方におすすめの記事/


熊本から鹿児島に移動します🚙
スターバックス コーヒー 鹿児島仙巌園店(はなびしから約3時間)


このスタバは登録有形文化財にも指定されている建造物(旧薩摩藩主である島津家にゆかりのある金山鉱業事業所)を改装した店舗です。鹿児島駅目前ではありますが、熊本から鹿児島までの長いドライブの休憩ポイントとしておすすめです。
鹿児島駅(スタバから約10分)


時期にもよるかもしれませんが、鹿児島駅は薩摩切子の模様のライトアップがとても美しかったです。お土産など買うために立ち寄ってみるのがおすすめです。
天文館むじゃき 本店【白くま】(鹿児島駅から約10分)


かき氷に練乳をかけ、フルーツや豆類を盛り付けた白くまは、全国的にコンビニなどでも売られていますが、鹿児島を中心に南九州の夏の風物詩として生まれて、全国に広まったそうです。天文館むじゃきはそんな白くま本家のお店です。
城山公園展望台(天文館むじゃきから約10分)


桜島を一望することができる場所。阿蘇中岳同様、噴火状況は要確認です。
2023年7月時点では、噴火警戒レベルは3で入山規制中
みやま本舗 霧島店(城山公園から約1時間15分)


鹿児島といえば豚をイメージされる方も多いかと思いますし、もちろんおすすめなのですが、個人的に一押しなのがここの唐揚げ。好みはあると思いますが、間違いなく私の人生で一番美味しい唐揚げです。レアっぽい唐揚げで、他のお店では味わえない美味しさです!



ここのために鹿児島通いたくなるくらいの味…
鹿児島のおすすめ体験
4泊5日目:鹿児島→宮崎
霧島アートの森


霧島アートの森は自然と調和した彫刻作品が数多く配置された野外美術館です。
広大な敷地内に著名な作家のアートが数多く展示されていて、映える写真を撮影することができます。
霧島神宮(霧島アートの森から約40分)


霧島神宮は霧島のパワースポットであり国宝や重要文化財にも登録されています。
二人でお守りも購入しました。
宮崎に移動します🚙
高千穂牧場(霧島神宮から約10分)


高千穂牧場は霧島神社の近くにあるのどかな高千穂の牧場です。
羊や牛などの動物と触れ合ったり、焼き肉などの料理を楽しむことができます。
サンメッセ日南(高千穂牧場から約1時間45分)


イースター島の長老会から世界で初めて正式に許可をいただき再現された7体の巨大なモアイ像が有名な場所です。



宮崎を知らない人であれば海外に行ってきたって騙せそうです
シーガイア(サンメッセ日南から約45分)
シーガイアにある「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」は何泊もしたくなるような海外気分を味わうことのできるリゾートホテル。


部屋から見る花火やレンタサイクル、テニス、スキューバダイビングなど数えきれないほどアクティビティが充実している一日楽しめるホテルです。宮崎県に泊まるならここで間違いなしです!!
宮崎のおすすめ体験

おすすめの記事はこちら


5泊6日目:宮崎→大分
高千穂峡(シーガイアから約2時間)


宮崎で最も有名な観光地の一つである高千穂峡は、阿蘇山の噴火によってできた峡谷で、フォトジェニックな写真が撮れると話題のスポットです。
人気スポットなので事前に予約がおすすめです
かなり市内から離れているので、行ってみて欠航でしたとならないように事前によく天気予報を確認しておきましょう
大分に移動します🚙
由布院(高千穂峡から約2時間15分)


湯の坪街道は多くのお店が並ぶ温泉街。美味しいグルメもたくさんあります。
ここの散策は景色もよくて楽しいです。
由布院オススメグルメ
湯の岳庵(大分名物の椎茸)


しいたけの生産量日本一の大分県で特におすすめなのが湯の岳庵のシイタケです。肉厚シイタケはとてもジューシーでランチの主役でした。
由布院にはお洒落な雑貨屋もたくさんあります。好きなお店を探すために散策するのも楽しいですよ。


大分のおすすめ水族館「うみたまご」(セイウチが人気)

大分県の宿はこちらがおすすめ
2021年にできた比較的新しいホテルで、温泉街に宿泊しているかのような魅力的な温泉旅館です。
初見の感動を大事にしたい人にはネタバレ要素が多いですが、Youtubeで紹介動画も見つけましたので、参考にしてみてもいいかもしれません↓↓
6泊7日目:大分→空港
別府温泉「竹瓦温泉」(由布院から約40分)


別府温泉のシンボル的な存在である「竹瓦温泉」は、昔ながらの歴史を感じる温泉でした。
お湯は個人的にはかなり熱かったですし、ふろ上がりのシャワーもないので、正直ゆっくりくつろげるような感じではなかったです。歴史ある有名な場所なので、中を見たついでに少し浸かろうかなくらいの感覚でいた方がいいと思います。あと、砂湯体験もできるそうですよ。
別府オススメグルメ
とり天発祥の店 レストラン東洋軒


大分名物とり天の発症店として大人気なとり天屋さん。



駐車場係の方が凄い気さくで面白い方だなと思ったら、東洋軒の人気スタッフとして有名な中村さんって方だったみたい!



とり天と中村さんが名物なのね!
行列店なので特に連休中は時間がない時は本店ではなく別店舗に行くのがおすすめです。
別府地獄巡り(竹瓦温泉から約20分)


大分で最も有名な観光地の一つで、7ヶ所の「地獄」と呼ばれる温泉の源泉(①海②血の池③龍巻④白池⑤鬼石坊主⑥鬼山⑦かまど)を巡ります。
地獄を全部巡るのは3時間程度
\別府・大分観光が気になる方はこちらの記事もおすすめ/


大分空港(地獄巡りから約40分)
🚙レンタカーを乗り捨てます。
時間に余裕がある場合に行きたいスポット
北九州:門司港レトロ


せっかく大分まで来たのであれば、北九州にあるレトロな街並み門司港レトロを観光してほしいところではあります。
グルメは名物の焼きカレーや焼うどんなどのB級グルメがおすすめです!
北九州にも空港(北九州空港)があります。
お土産屋や食事処が少ないのが難点ではありますが・・・
九州一周の距離
九州一周する今回のモデルコースで移動する距離は約1,400kmです。
以前私達がレンタカーで5泊6日で東北一周したときは約1500kmでしたので、東北と九州の一周距離は巡る場所にもよりますが大体同じくらいでした。


今回紹介したモデルコースは結構タイトなスケジュールなので、余裕を持って観光したい場合はもう一泊追加(7泊8日に)するのがおすすめ。福岡の小石原や北九州、長崎の壱岐など、九州一周には地理的にハードルが高い魅力的な場所にもぜひ訪れてほしいです。
九州おすすめ宿まとめ
福岡の主要拠点に宿泊するのであれば、コスパ最強・アクセス最高のプラザホテルがおすすめ。福岡市の主要拠点である天神ど真ん中にあるホテルで、福岡の夜に外食でグルメを楽しみたい方にお勧めしたいホテルです。
(私のお気に入りなのであまり紹介したくなかったですが・・・)
武雄温泉 御船山楽園ホテル(御船山プロジェクションマッピング)
御船山楽園にある高級感あふれる旅館。
特にチームラボが主導している「かみさまがすまう森」が開催されている時期は、御船山でプロジェクションマッピングが楽しめるため、かなりおすすめです!
長崎県はここに宿泊すれば間違いないです。天然温泉やスパ、料理が良いのはもちろん、レンタサイクルやトュクトュクでi+Land nagasakiがある伊王島を探検できたり、夜はアイランドルミナと呼ばれる森のプロジェクションマッピング(要予約)を楽しめたりと、ファミリーやカップルなど対象問わず楽しめる要素が盛沢山です。
2021年に開業したばかりの新しい宿で、綺麗でお洒落なコスパの良いホテルに止まりたい人におすすめです。
霧島の森に佇むオーベルジュ AUBEGIO霧島観光ホテル(鹿児島を代表する温泉旅館)
鹿児島を代表する温泉旅館の1つで、地元食材の美味しい食事と焼酎、温泉が楽しめる宿です。
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート(宮崎県はここで間違いない)
南国気分や宮崎県のグルメを味わえて、ゴルフやテニスなどのスポーツ、プールで泳いだり夜は花火を楽しんだりとアクティビティも充実している最高のホテルです。
旅行の予約
私は楽天ポイントが貯まる楽天トラベル派です。公式HPよりもこの2つを経由してポイントを貯めた方がお得な場合が多いです。



私は普段、楽天トラベルで飛行機・宿・レンタカーを予約しています
エクスペディアは海外旅行の時よくお世話になりましたが、国内旅行でも飛行機を比較して予約するには便利です。
開催中のイベントを探すにはアソビューがおすすめです。




















コメント