こんにちはー!ふくすけです!
今週も釣り行ってきました。今回の釣り場は若松沖波止(瀬渡し)です!

西波止釣果
釣果はこんな感じ

最近ハマっているライトショアジギングでの釣果です。(アジはサビキ釣り)
釣り投稿に3連続登場のサゴシ(鰆の子供)に、サバ、アジ、そしてアコウ(キジハタ)と色々と釣れました😊


このルアーでサゴシとアコウ、サバ釣りました!


釣り場・渡し船情報(雅丸など)
またまた、若松沖波止に行って参りました!
ただ、今回は瀬渡し船を利用して、西港①に降ろしてもらいました🎣あまりネットに情報がないので説明しますね。
若松沖波止(瀬渡し)
釣果情報
青物全般(ブリ、ハマチ、ヒラス、サワラ等)、ヒラメ、スズキ、チヌ、アオリイカなど



船長によると、90cmくらいのブリとか普通に釣れるよとのこと…
そんなスペックの竿持ってない😂
料金
男性2,000円、女性:1,000円(夫婦で3,000円でした👨👩)
予約は必要
私は前日19時に予約しましたが、皆さんは早めに電話しましょう。相乗りなので、枠があれば問題はなさそうです。当日は10人くらいいました。
・雅丸(090-8839-0125)
・孝美丸(070-2341-3782)
HPもないのでなかなか情報がない…おそらく電話一択です!



私達が利用させてもらったのは雅丸です。(電話越しの声は怖くて緊張しましたが、)船長はとても親切な方でした
集合時間
(送)AM4時、(迎)PM2時



早すぎてびびりました(笑)
私達は2時15分に目覚ましをセットし、3時に出発、30分前くらいには待機していました🥱
ただ、他の釣り人は皆私達より先に到着してました。恐るべし釣り人のマナー意識👀(笑)
船着場
脇ノ浦漁港
ここから船で10分くらいで釣り場に到着
釣り場
「西港(①〜④)」、「東港」、「避難港」、「コンテナ横」など
複数の選択肢があります。これを知っておかないと当日あたふたします。私達は西港①を選択。親切なおいちゃんのお陰で大丈夫でした😎(笑)
釣れる魚はどこもそんなに変わらないとのことですが、青物狙いなら西港が一番良いとのこと。
一番高さがあってテトラも大きくて釣りにくいのも西港ですので、自分の装備次第ですかね!



他の釣り場の人に釣果を聞きましたが、サゴシやスズキが大量だったとのこと。他はチヌとか。
設備
何もなし
んー、これは仕方ないですが、女性は要注意です。トイレなどは事前に済ませておくように。
釣果の出る釣り場なのに、ネット情報は殆どないです!参考にしてみてください✊




私達の釣りの話(10/1〜10/2)
雅丸に電話予約
10/1の仕事終わりに、今週末の釣りはどこにしようかなーと考えていると、友人から「若松沖波止の瀬渡しいいらしいよ」という話を聞いたのを思い出し、Yahoo知恵袋で出てきた電話番号に連絡📞



夜分遅くにすみません。ダメ元でお伺いするのですが、明日の沖波止への瀬渡の予約は可能でしょうか。



問題ないです。集合場所は脇ノ浦漁港の駐車場の小さなコンテナ横です。
やったー!予約できたーと思っていると



集合時間は4時、解散は14時です。



り、了解です!
内心(はっ、はえー!朝から釣り行こうとは伝えてたけど、これは妻に怒られるかも…)
家に帰って妻に報告。



え、早すぎ!寝れんやん!



でも、ブリとかヒラメとか釣れるかもよ?



それってでかいよね?記録(サイズ)更新できる?



うん



いく!!
内心単純な妻にホッとする私。
目覚ましに今までセットしたことのない2時15分をセットし就寝🛌
—翌日—
脇之浦漁港に到着
ねむー!いや釣るぞ!と気合を入れ、スピーディーに準備を済ませて、出発!
3:30に脇ノ浦漁港に到着すると既に10人くらい待っている人が。そして漂うベテラン臭。



フローティングベストに名前書いている人もおるしプロかな。やべぇ、場違いかも。笑
※後からお話するとプロではなく、釣りの大会に出場されてる方でした(まあ、プロみたいなものですね)
妻とそんな話をしながら合流。



こんばんは!待つ場所ここで合ってますか?



おはようございます!雅丸?合ってるよ!
初めて?釣り場はどこにするの?
ここで初めて釣り場が複数あることを知り、親切な釣り人に青物なら西港がいいことを教えてもらいました。
その後、無事に乗船🛥
釣り人はそれぞれの釣り場に散り散りに。私達も西港①に到着!
西港(西波止)到着



え、暗!ヘッドライト忘れたやん!
本当に真っ暗で、夜空が綺麗でした(笑)ワインドをして夜明けを待っていると朝日が!


北九州の工場夜景からの朝日は最高でした☀
時合開始
それからすぐに時合開始🐟🐟🐟



きた!タチウオや!あ、落ちた😂



きた!サゴシや!あ、落ちた😂



きた!あ、なんか落ちた😂
ヒットするものの、西港の高さが仇となり落ちていく魚たち😂
すると、妻にも当たりが!



きた!重いよ!







記録更新!



あ、俺もきた!タモタモ!
サゴシや!





あのさ、アコウに比べて写真雑すぎん?(笑)



あれよ、飛翔感ってやつ😆



躍動感な。あ、またきた!


今回は自分で撮る私(笑)
塩焼きサイズのサバ!ショアジギングで釣れたサバはサビキに比べて少し嬉しいですよね。
ルアー紹介
ちなみに、私が毎回使っているルアーは下記リンクの格安バイブレーションです。安いので皆さんも是非買ってみてください!


その後もなにかしら当たりがあるも釣れなかったり、落ちていきます。妻もライントラブル連発😂
泳がせ釣り開始
8:30頃、時合も終了🐟
暇になった妻がサビキ開始(笑)


餌(コマセ)を入れなくても釣れるアジたち。帰宅後を想像しストップさせます。
妻が釣ったアジで泳がせ釣りを開始。待つ間、夫婦二人で港に横になりまったりします🛌🛌(笑)
妻のPokemonGOはこんな感じ(笑)


しばらくすると、竿先につけた鈴が鳴ります🔔
リールを巻くと、重い!



重い!!



あ、とれた😂



えー、気になる😂ヒラメかな
その後も朝ごはん食べて少しジギングしたり、エギングしたり、昼ごはん食べたりまったりとした時間を過ごします☀ちょっと天気良すぎて暑い、、
迎えがくる30分前くらいにダメ元でジギング開始。



きた!お、結構でかい!


エソかい!そして、でかいし(笑)調理が面倒くさいので逃しました。


脇之浦漁港へ帰港、そして帰宅
13:50頃迎えの船到着🛥その後、帰宅。
家に帰ると不在票が。ふるさと納税の甘海老か。



アコウと甘海老の刺し身定食にするか!
再配達を依頼し、スーパーに大葉と大根、見栄えのため赤身の刺し身を追加しに行きます。
魚の日の調理は私の担当なので、最後の力を振り絞ります。
調理開始


アコウは余すとこなく食べます。刺し身と漬け、アラの煮付けと味噌汁、皮の湯引きにします。
妻には煮付けと盛りつけをお願いしました☺
ふるさと納税も届きました!


ふるさと納税は楽天マラソンで注文しました🏃
ふるさと納税もマラソンにカウントされるのはいいですよねー!!
晩御飯完成
晩御飯はこんな感じ✨少々見た目は不格好ですが豪華!
(アコウ以外は後日食べます)






皮の湯引きポン酢も刺し身の漬けもめっちゃ美味しかったです👀
今日は沢山釣れて、お腹いっぱいで満足な一日でした!ぜひ皆さんも釣りして美味しいご飯を作ってみてください!
最後まで見ていただいてありがとうございましたー☺


ブログ村はこちら!よかったら見てみてください!


にほんブログ村
ではでは!


コメント