こんにちは、ふくすけです!
今日は小さな結婚式をあげてみた私達夫婦の話をしたいと思います。
結婚式を終えた感想
本当にやってよかった!

コロナ禍で結婚式をあげること自体が不謹慎なんじゃないか
呼ばれた人は迷惑なんじゃないか
など、色々と考えました。
ですが、式を終えた後はお互い本当にやってよかったと感じています。
お互いの両親にも考え方の相違があり悩むことはとても多かったですが、それを乗り越えたことで妻との絆も一層強まったように感じます。
開催を決めた理由
妻の両親に娘の花嫁姿を見せたかった
私達が式を挙げたのはコロナ禍でしたが、入籍し式場を決めたのは2019年のこと。そこからコロナが広まり、度重なる延期の後、先日式を開催したのです。
本当に大変でした…
私は何度も結婚式を中止したほうがいいのではないかと考えました。
しかし、妻の両親の「娘の花嫁姿を見たい」という気持ちを知り、何としても式を開催することを決意しました。
多分、中止にしていたら妻や妻の両親はずっと心残りになっていたと思います。
式場選び
人数を絞るのであれば妥協せずお互いが気に入った式場を選ぶ
私達の選んだ式場は、別荘を改築したアットホームな雰囲気のものでした。
凄い雰囲気が気に入っています。全国展開しているグループのようなので参考にしてみてください!


私達は盛大に式を挙げて盛り上げたいという柄ではないので、元々小さな結婚式場を選んでいました。
最近は、コロナ禍での「小さな結婚式」のプランが沢山あります。
あまり式場にこだわりがなくできる限り安く済ませたい方は、式場から探すのではなくお得なプランから探すのも良いかもしれません。
式の内容
式の内容は参加者と合意をとること
私達の式の人数は親族を中心に50人ほど。
私達の場合、コロナ前に友人にも声をかけていたこともあり、声をかけた友人一人ひとりに事情を説明しました。
- こんな状況なので、本当に気を遣わなくていいこと(他の友人の参加状況も素直に伝えました)
- 会社に迷惑がかからないかよく考えてほしいこと
- お酒の提供や二次会も出来ないし従来の式のようにはいかないこと
私達の友人は気を遣って無理やり参加する人はいないという考えもあって、上記を説明してなお参加したいと言ってくれたお互いの親友数名は参加することになりました。
自らPCRや抗原検査を受けて式に参加してくれたり本当にいい奴らです。
費用(トータルコスト)
結婚式の相場は275万円程
下記リンクのサイトに人数別の費用相場がまとめてありますので、参考にしてください😉

私達の式はトータル280万円ほどでした!
結構こだわってしまった為、この人数にしては割と高い方なのかなと思います。
費用内訳はこんな感じ!
項目 | 金額 |
---|---|
食事 | 45万円 |
ドリンク | 13万円 |
ウエディングケーキ | 35万円 |
挙式代 | 6万円 |
招待状、座席表などの印刷物 | 3万円 |
装花 | 17万円 |
衣装 | 76万円 |
美容・着付 | 12万円 |
写真撮影・アルバムなどカメラ代 | 15万円 |
引出物 | 12万円 |
音響・演出 | 27万円 |
会場費 | 17万円 |
合計 | 278万円 |
全ての式場が項目ごとにこの水準とは限りません!
他の式場よりも少し高めな水準だと思うので、皆さんの検討中の式場がこれ以上する場合は値段交渉してみてもいいかも?
一生に一度のことなので、妻と私の理想の式にしたいという気持ちで、妥協せずよいものを選びました。お陰様で私達にとって100点満点の式になりました👏
最後に(私達の式の紹介)
私達の式の様子をお見せします。参考になれば嬉しいです。

妻が作成したリングピローです😊かわいい

ウエディングケーキです!私達の大好きなユーカリを使用しています🌿

妻の作成したミニブーケです。各卓に用意しました♪

私達の選んだウエディングブーケです。装花に力を入れている式場なので、ブーケも注文通り素敵なものを作っていただきました!

私達の衣装と式場の雰囲気はこんな感じ!妻も私も大変満足でした。
コロナ禍に式を挙げることは簡単ではありませんが、終えてみて思うのは「本当にやってよかった」です。
本当に心温まりましたし、貴重な経験となります。皆さんも是非前向きに結婚式を検討してみてください!
ではでは!
コメント